企業法務を得意とする弁護士が提案する中小企業向けの事業承継・M&A

事業承継の種類

親族間の事業承継

親から子もしくは親族へといった親族間の承継は、事業承継の中で最も一般的な方法です。
親族間の場合は、技術や経営方針等を共有できていることも多く、また周囲の理解も得やすいため比較的スムーズな承継が可能です。

メリットとデメリット

  • メリット
    • 従業員・取引先等の反発を受けにくい
    • 技術・経営理念を承継しやすい
    • 準備期間を長く取れることが多い
  • デメリット
    • 後継者候補が複数いるとトラブルがおこりやすい
    • 後継者の技術・能力等が足りない場合がある

親族間の事業承継の場合、経営者が亡くなった後に相続として引継ぎを行うケースも少なくありません。
死後の承継を想定している場合でも、事業承継には法の知識を要する事が多く、また事前に対策を行っていたか否かが事業の存続に関わってくる等という場合もあります。
また、相続人が複数いる場合、遺留分の請求等により事業を承継できるだけの費用が手元に残らないといったトラブルも考えられるので、事前にしっかり計画をたてることが大切です。

役員・従業員への事業承継

跡継ぎ問題等が持ち上がることからも、親族間での事業承継ができない事も珍しくはなくなってきています。
親族間での承継が不可能な場合、役員や従業員等へ事業を承継することができるかを考えます。

メリットとデメリット

  • メリット
    • 親族に適任者がいない場合でも廃業する必要がない
    • 既に経営方針等を理解している場合、安心して事業を任せられる
    • 後継者を選ぶ際、選択幅が大きくなる
  • デメリット
    • 周囲の理解を得ることが難しい場合もある
    • 株式取得のための資金力が必要
    • 後継者は会社の借入金等の連帯保証人になる必要がある

親族間ではなく役員・従業員へ事業を承継する場合、株式などの売買で十分な資金が必要であること、融資先から借入を行う際に今度は承継する役員または従業員が連帯保証人になる必要がある事等、金銭の問題でスムーズに進まないことがあります。
また、子が後を継がないため役員・従業員に承継といったケースでは、周囲の理解に加え相続トラブルが起こる可能性もあります。
資金繰り及び相続関連の手続きも視野にいれた計画をたてなければならないので、弁護士等の手続きの代理やアドバイスが可能な者の協力が必要です。

M&A(エムアンドエー)

M&Aとは、Mergers(合併)とAcquisitions(買収)の頭文字を取ったもので、企業間の合併と買収の事を言います。
後継者問題を解決できない中小企業では、このM&Aを利用して事業を存続させるケースがあります。

メリットとデメリット

  • メリット
    • 親族間・従業員共に後継者となる人物がいない場合でも、廃業にせずにすむ
    • 事業を承継させるための資金を工面する必要がない
    • 従業員ごと引き継いでもらえるので、従業員は解雇等の心配がない
    • 比較的短期間での手続きが可能
  • デメリット
    • 事業内容によっては買収先を見つけるのが難しい
    • 買収先の企業の方針によっては、経営理念等を受け継いでもらうのは難しい
    • 買収後は事業内容や方針等に口を出すことができない

跡継ぎがいないから自分の代で廃業したいと思っても、廃業するには処分や解約金、店舗等の原状回復費用等、思った以上に費用が必要となります。
また、従業員や取引先にも影響はでてしまい、廃業という選択肢は積極的に選びたくはないと思っている経営者の方も多いのではないでしょうか。
費用および周囲への影響を考えて廃業に踏み切れないというのであれば、M&Aを考えてみることをお勧め致します。